会員の皆様内容についてこちらをご覧ください。
当保存会では見学や体験を練習日であれば受け付けております。
見学や体験をする場合は虫よけを塗って(体験の場合は運動靴を履いて)練習をしている時間(18:00~20:00の間)に練習場所へお越しください。
練習時は運動ができる動きやすい服装で練習に参加してください。
靴は運動靴を履いてきてください。
サンダルなど脱げやすい物・素足が出ているものは、けがをする可能性があります。
練習・発表の終わりにジュースを配布しています。
水筒など基本的に必要ありませんが、必要な方は持参してください。
蚊が多く飛んでいます。
虫よけを塗ってきてください。
発表時は法被を配布します。
また、中学生以上の方は法被が黒のため黒の運動靴か足袋を履いてくると綺麗にみえます。
スケジュールは上記の会員募集に記載している日程で練習・発表を行っています。
※会員募集に記載してある日程は6月末にわかっている内容です。
変更がありましたら、練習・発表時に配布する「棒の手通信」で会員の皆様へお知らせするとともに、HP・TOPページの『お知らせ』に記載します。
最新のスケジュールは、スケジュールに記載します。
練習時間は以下の時間で練習します。
子供(小学生以下) | 18:00~19:00 |
大人(中学生以上) | 19:00~20:00 |
カーナビを使用の場合
「莇生老人憩の家」と検索してください。
住所: 愛知県みよし市莇生町小金下3番地1
車でお越しの方は莇生老人憩の家の横に駐車場がありますのでそちらへ駐車して、鳥居がある坂を登り神社を超えたところにある莇生児童館を抜けた先にある広場が練習場所です。
明日より棒の手の練習・活動が始まります。
— 三好棒の手保存会 (@miyoshibounote) 2016年7月21日
初めての方に向けて練習場所の案内GIFを作成したのでよろしければご覧ください。
また、練習場所の地図はこちらをご覧ください。https://t.co/E2ZzavvabE pic.twitter.com/5r7LcWvYQJ
会員登録については、三好棒の手保存会My Pageに登録下さい。